アクティブ瞑想が教えてくれたこと

10年にわたる瞑想とヒーリングの学びと気づきの記録

オンラインの瞑想会

今、オンラインの瞑想会を定期的に開催する準備をしています。

2018年から19年にもオンラインの瞑想会を開催していたことがありますが、パンデミックを経て現在はオンラインというのが全くめずらしくなりましたね。

 

私は対面での瞑想会もオンラインでの瞑想会も、それぞれすばらしい利点があると感じています。

 

対面での瞑想会の利点

・同じ空間にいることによる言語的・非言語的なつながりが生まれる

・アイコンタクトや握手などで身体的につながることができる

・みんなのエネルギーが相まって、自分のエネルギーも大きく動く

・他の方の存在によって癒しがもたらされる機会が増える

 

オンラインでの瞑想会の利点

・会場に足を運ぶ時間を節約できる

・インターネットと一定の静かな空間さえあればどこでもできる

・家であれば、その場に瞑想のエネルギーがチャージされていく

・心身が不調で外出が不安な方や難しい方でも、ご自宅にいながら瞑想を体験することができる

・他の方とインターネットでゆるやかにつながりながらも、一人の空間で瞑想ができる

 

私は今までに参加者として、対面の瞑想会もオンラインでの瞑想会も参加したことがありますが、それぞれでかけがえのない経験をしました。

 

瞑想というのは個人的な体験ですが、この内なる旅をする中で、過去の辛い経験やそれにまつわる色々な感情を見つめるのは、なかなか大変な作業です。

一人ぼっちだったら、途中で投げ出していただろうと思います。

つらくて何もかも投げだしたい気持ちになった時、対面の瞑想会の参加者の方たちとの間で感じた「同じ目標に向かって歩んでいる人が隣にいる」という連帯感と、シェアリングの時にもらった温かい励ましの言葉やハグは、折れそうになる私の心を慰め、もう少し頑張ろうという気持ちを起こさせてくれました。

 

それに対して、オンラインの瞑想会だと直接的な交流はどうしても減ってしまいますが、移動時間が節約できたり、場所の制約がなくなったりというのは、インターネットが現れる以前から考えると、信じられない便利さだと思います。

海外在住の先生方の瞑想会にも簡単に参加することができるのも、テクノロジーの進歩の恩恵で本当にありがたいです。

また、私は以前、心身が不調で外出が難しかった時期がありました。

電車に乗ることや不特定多数の人が集まる場所に行くことに不安があり、なかなか外出ができなかったのですが、オンライン瞑想会なら、自宅で他の人とゆるやかにつながりながらも一人の空間で瞑想ができるので、気軽に参加できていたと思います。

 

ですので、当面はオンラインで瞑想会を開催しながら、リクエストを頂いたら対面でも開催していこうと考えています。

そして、参加者の皆様にも、ご自身の状況や参加の目的 などによって使い分けて頂けたらと思っています。

プライバシーポリシー
特定商取引に基づく表記